遺品整理どうしたらいいかわからない・・・初めての方へ

遺品整理・生前整理って何?

遺品整理って言葉だけは知っていますが・・・実際どういうものかよくわかっていません。

ご安心ください!私たちが一つひとつ丁寧にご説明いたします。

「遺品整理」とは、亡くなられた方のお部屋やお住まいに残された、
家具・家電・衣類・貴重品・想い出の品などを、必要に応じて分別・整理・処分する作業のことをいいます。

単なる「片付け」ではなく、「残されたご遺族の気持ちに寄り添いながら、故人の人生を尊重して行う整理」であるという点が、一般的な不用品回収や掃除とは大きく異なります。

かつて遺品整理は「家族だけで行うもの」と考えられてきました。
今の日本では少子高齢化や核家族化の影響により、ご遺族だけで整理を行うことが難しいケースが増えています。

そのため、近年では専門の業者に遺品整理を依頼することが当たり前になりつつあります
テレビドラマやメディアでも取り上げられるほど、「遺品整理」という仕事に対する社会的な理解や関心も高まっています。

実際、日本は高齢者人口が過去最多となる「超高齢社会」を迎えています。
こうした背景の中で、遺品整理は「亡くなった方の持ち物をただ処分する」のではなく、
思い出や気持ちに寄り添いながら、大切に片付けていくことが求められています。

遺品整理と生前整理の違いはなんですか?

生前整理は、亡くなる前に残されるご家族のために「終活」の一つとして、あらかじめ不要なものを処分しておくことです。

確かに、自分が亡くなる前に息子や娘のために出来ることをしておくのは良いかもしれないですね

遺品整理・生前整理の流れ

STEP
お問い合わせ

お問い合わせフォームから必要事項をご記入の上、お問い合わせください。内容を確認し、担当者から折り返しご連絡いたします。

STEP
お見積もり

現地にてお見積りを行います。対象のお部屋をすべて拝見させていただき、詳細のお見積りを算出いたします。
お客様によってはお仕事などの都合ですぐにお伺いできない等がございましたらLINEやメールで写真による概算のお見積りが可能です。

また、お問合せ前に間取りだけで概算のお見積りを確認する「お見積りシミュレーション」もございますので、参考としてご利用ください。

STEP
作業当日(作業開始)

お見積り後にご納得いただけましたら作業日の確認をし、実際に作業を行なっていきます。

初日にお立ちあいいただき、再度最終確認として残しものの確認等を行うことも可能です。
お仕事の都合などでお立ち会いが厳しい場合は、事前に「鍵」をお預かりし、作業を開始いたします。

物量によっては数日にわたって作業を行う場合がございます。

STEP
作業完了後のご確認

作業が完了しましたら、お客様に実際にお立ち会いいただき、残し物等が問題ないか最終確認をしていただきます。

問題がないことが確認取れましたらご請求をさせていただきます。

STEP
ご請求

作業のご確認いただいた後、その場でクレジットカードもしくは現金でのお支払いをいただきます。

ご請求書をお渡しして、後日お振込も可能です。お振込の場合、振り込み手数料はご負担いただきます。
また、お振込の場合は一部現金もしくはクレジットカードでお支払いの後、残金をお振り込みいただく形でお願いしております。

遺品・生前整理のよくあるギモン

全部処分しなきゃいけないんでしょうか?

いいえ、大切なもの・形見として残したい物は、しっかり分けてお返しいたします!事前に残したいものを教えて下さい。

家の中が手をつけられないほど散らかっていて…見せるのも恥ずかしいんです。

そんなお悩みこそ、私たちの得意分野です!秘密厳守で対応いたしますので、安心してお任せください。

料金も心配で・・・。見積もりっていくらかかるんですか?

お見積もりは無料です。実際の作業内容をご説明し、納得いただいたうえでのご契約です。

プラスで満足いただける提携のご案内

遺品整理・生前整理だけじゃなく、「よろしく!」では、空き家再生士の資格がある業者と提携しておりますので、解体や売却、空き家のセキュリティのためのセコム設置、防音実装、草むしりなど遺品整理・生前整理後の対応もサポート可能です!

ご事情に合わせてご紹介可能ですのでお気軽にお尋ねください。

間取りで概算を確認

間取りからの概算の金額を確認いただけます。
概算見積りシミュレーションがございますので、そちらから概算のご確認をいただくことも可能です。

1R、1K¥30,000〜
1LDK¥65,000〜
2LDK¥100,000〜
3LDK¥180,000〜
4LDK¥250,000〜